自動車リサイクル法や自動車重量税廃車還付金制度についての情報を提供します
自動車リサイクル法研究室
MENU
CONTENTS
ADVERTISEMENT
 

2005年1月からスタートする自動車リサイクル法やそれに伴って自動車重量税還付金制度、廃車の手続きの改正点などの情報の提供を行います。

法の中身を知ってしまえば、リサイクル料金の支払いをしないですむ方法や支払った料金が戻ってくる場合があることがわかります。

知っている方は得をし、知らない方は損をする?

 
自動車リサイクル法とは
循環型の社会をつくるために、車メーカー、輸入業者、関連事業者、車の所有者がそれぞれの役割を定め、車の再利用を進めていく法律です。原則として、すべての四輪車の所有者にはリサイクル料金の支払いが義務付けられます。注意しなくてはいけないのは、これから車を購入される方だけではなく、すでに車を所有している方にも、2005年1月以降に到来する最初の車検や廃車の際に発生します。

なお、対象外となる車は次の通りです。
対象外の車
1.被けん引車
2.二輪車
3.大型特殊自動車
4.施行令で定めるもの
農業機械、林業機械、スノーモービル、自衛隊の装甲車、公道を走らないレース用自動車、自動車製造業者等の試験・研究用途車、その他省令で定めるもの(次の5を参照)
5.その他省令で定めるもの(2004年9月30日付)

ホイール式高所作業車、無人搬送車、構内けん引車、走行台車(道路以外の場所において用いるものであって、運搬の用に供するものに限る。)、重ダンプトラック、ドリルジャンボ(さく岩機を支持するアームが二本以上のものに限る。)、コンクリート吹き付け機、非屈折式ロードヒータ、ゴルフカー、遊戯用自動車

 
それぞれの役割
自動車リサイクル法では、車の所有者、自動車メーカー等がそれぞれ役割を果たしています。それぞれの役割は次の通りです。
 
役割
車の所有者
・リサイクル料金の支払い
・廃車時の引取業者への引渡し
車メーカー
輸入業者
・シュレッダーダスト、フロント類、エアバック類のリサイクルや適正な処理
整備事業者
・リサイクル料金の預託業務
引取業者
・車の最終所有者から使用済み車の引き取り
フロン類回収業者
・使用済車からのフロン回収
解体業者
・使用済車の解体
破砕業者
・解体された車のプレス・せん断・シュレッダー処理等

料金はいつ・どこに払えばよいのか?

2005年1月以降に販売店や引取業者などを経由して、自動車リサイクル促進センター(国から指定を受けた資金管理法人)に支払うことになります。

2005年1月以降に車を購入される方は、購入時に支払うことになります。今乗っている車については、2005年1月以降に到来する最初の車検もしくは廃車の際に支払うことになります。支払い先は、新規購入であれば、車を購入した販売店。車検時に支払う場合は、運輸局等内または近傍の団体、整備事業者。廃車時には自治体に登録した取引業者になります。整備事業者などに依頼すると別に手数料等がかかります。

    支払い時期 支払い先
2005年1月以降に購入  購入時
新車販売店
2004年12月以前に購入 車検を受ける※ 最初の車検時
運輸局等内または近傍の団体、整備事業者など
車検を受けずに廃車 廃車時
自治体に登録した取引業者(整備事業者や解体業者。※申請業者として登録していない業者もあります。)
※2005年2月1日から、クルマの登録・車検の際に国が、支払いの有無を確認します。なお、2005年2月に車検の期限が来る方で、2005年1月中に車検を受けられる方は、今回リサイクル料金を支払うのか、3年後の車検(もしくは廃車)の際に支払うのかを選択することができます。選択できるだけであって、免除されるわけではありません。支払うのが早いか遅いかの差です。
からしれんこんランキングに参加してね
廃車するその前に

廃車を考えている方というのは、走行距離が10万キロを超えてる、10年以上乗っている、傷だらけ、 事故車という場合がほとんどで、売れるわけがないと思っているのではないでしょうか?実は、事故車や低年式、多走行であっても諦めてはいけません。思った以上の値が付く場合もあるのです。その方法が”査定”です。ネット査定での査定は勿論、出張査定も無料の場合が殆どです。手続きも簡単。廃車しようとしていた車が売れたらなら、廃車の手続きも必要ありません。しかも、廃車時の自動車リサイクル料金を払う必要がなくなりますし、すでに支払っていた場合でも、売った相手からいただくことができるのです。試してみる価値大です。

事故車の方はこちらを→事故車査定 事故車以外の方はこちらを→愛車査定
 
 
Google
当サイトは個人的に情報収集を行ったものですので、内容に関しての責任はとれませんのでご了承ください。 間違いのご指摘、ご意見、ご感想等はこちらでどうぞ。
当サイトはリンクフリーです。なお、リンクの際に一報いただけると幸いです。