還付される重量税税額は、次の計算式から求めることができます。
| 還付金=納付された自動車重量税×車検残存期間÷車検有効期間 | 
車検残存期間とは、還付金の支払いの基準となる日(確定日)の翌日から車検の有効期間満了日までの期間をいいます。
なお、満了期間が1ヶ月に満たない端数については切り捨てとなり、車検残存期間が1ヶ月以上ある場合にのみ還付を受けることができます。
確定日は次のようになります。
| 
 | 
軽自動車以外 | 
|   | 
一時抹消 | 
永久抹消 | 
| 確定日 | 
 報告受領日(※1)または一時抹消登録日のいずれか遅い日 
 | 
永久抹消登録日(※2) | 
| 
 | 
軽自動車 | 
|   | 
車検証返納と報告受領日が異なる | 
車検証返納と解体届けが同時申請 | 
| 確定日 | 
 報告受領日(※1)または車検証返納日のいずれか遅い日 
 | 
車検証の返納日 | 
※1 報告受領日とは、使用済自動車を引き取った引取業者から、自動車リサイクルセンターに報告されたことを国土交通大臣が同センターから報告を受けた日をいいます。通常、引取が同センターに報告した翌日となります。
 
※2 永久抹消の場合、報告受領日が永久抹消登録後になるということはありえない。なぜなら、抹消登録には引取業者から廃車が適正に完了したことによって得られる移動報告番号が必要だから。